ヤングケアラーについて
ヤングケアラーについて
ヤングケアラーとは
ヤングケアラーとは、家族にケアを要する人がいる場合に、大人が担うようなケア責任を引き受け、家事や家族の世話、介護、感情面のサポートなどを行っている、18歳未満の子どものことです。ケアが必要な人は、主に、障がいや病気のある親や高齢の祖父母ですが、きょうだいや他の親族の場合もあります 。
(一般社団法人日本ケアラー連盟ホームページより引用)

出典:一般社団法人 日本ケアラー連盟
自分がヤングケアラーかも・・・と思ったら、お話を伺います。まずは、ご連絡ください。また、地域でヤングケアラーかもしれないお子さんがいたら、相談をお受けします。
市の相談窓口
●あきる野市 子ども家庭部 子ども家庭支援センター
電話番号:042-550-3313(月曜日~土曜日午前8時30分~午後6時30分)
※来所相談は午前10時から午後6時30分
※第2水曜日・祝日・年末年始は除く
メール相談:詳しくはこちら、または下記のQRコードを読み取り相談してください。
※メール相談はおおむね3日以内(土曜日、日曜日、祝日、年末年始を除く)に返信します。お急ぎの相談は電話でお願いします。

国などの相談窓口
●児童相談所相談専用ダイヤル
児童相談所は、都道府県、指定都市等が設置する機関で、子どもの健やかな成長を願って、ともに考え、問題を解決していく専門の相談機関です。虐待の相談以外にも子どもの福祉に関する様々な相談を受け付けています。
電話番号:0570-783-189(なやみいちはやく)
受付時間:24時間受付(年中無休) ※通話料はかかります
●24時間子供SOSダイヤル(文部科学省)(別ウインドウで開く)
いじめやその他の子供のSOS全般について、子供や保護者などが夜間・休日を含めて24時間いつでも相談できる、都道府県及び指定都市教育委員会などによって運営されている、全国共通のダイヤルです。
電話番号:0120-0-78310(なやみいおう)
受付時間:24時間受付(年中無休) ※通話料無料
●子どもの人権110番(法務省)(別ウインドウで開く)
「いじめ」や虐待など子どもの人権問題に関する専用相談電話です。
電話番号:0120-007-110 IP電話の場合はこちら(別ウインドウで開く)から
受付時間:平日8:30~17:15 ※通話料無料 土・日・祝日・年末年始は休み
関連リンク
- この記事に関するお問い合わせ先
-
あきる野市役所 子ども家庭部 子ども家庭支援センター 相談係 電話042-550-3313
更新日:2021年08月24日